SFC修行記第二弾です。伊丹から羽田空港へ向かい、羽田空港ファーストキャビンで1泊しました。そのまま一歩も羽田空港を出ずに翌朝石垣へ向かいました。今回は石垣島での過ごし方をまとめてみました。
今回の修行日程
1日目
- ANA038 伊丹 19:00 → 羽田 20:10 旅割45L
2日目
- ANA089 羽田 7:25 → 石垣 10:50 プレミアム旅割28
- ANA1792 石垣 13:55 → 宮古 14:25 プレミアム旅割28
- ANA088 宮古 15:50 → 羽田18:25 プレミアム旅割28
- ANA041 羽田 19:20 → 伊丹 20:35 旅割45J
前回は東京に行きながら羽田空港から一歩も出ずに石垣空港に向かうまでを書いてみました。
石垣島での過ごし方
石垣空港に到着するとプレミアムクラスに座っていたリュックの方は早速空港の写真を撮っておられます。手荷物も受け取らず出られたので間違いなく修行僧でしょう。修行僧のリュック率は高い気がします(笑)。
石垣では3時間近くの乗り継ぎ時間があるので離島ターミナル周辺まで行こうと思っていました。交通手段としては
①タクシーに乗る
メリット
空港でも離島ターミナルでもすぐに乗れて時間のロスが最も少ない、アルコールが飲める
デメリット
料金が高い
②路線バスに乗る
メリット
料金が最も安い、アルコールが飲める
デメリット
時間が読めない
③レンタカーを借りる
メリット
行きたいところに自由に行ける、時間が比較的読みやすい
デメリット
バスよりは料金が高い、アルコールが飲めない
を考えました。今回はレンタカーに決め、事前に予約しました。
決め手はレンタカーで格安のプランを見つけたからです。沖楽というサイトで2時間2600円とのプランがありました。タクシー片道より安くすむのならレンタカーの方が便利という結論になりました。
離島ターミナル周辺へ
約30分で離島ターミナル近くに到着します。新空港の周辺はいつの間にかホテルなどの建物が増えています。いつもの駐車場に停めて、お店に向かいます。
当初はパポイヤステーキに行きたかったので事前に電話予約を試みました。しかし日曜日が定休日とのことでした。食べログには不定休とあったので期待しましたが、夏の期間は日曜日もやっているということなのでしょうか。
以前はオフシーズンはそんなに混んでなかった印象ですが3連休ということもあるのか満席でした。20分ほど待ちました。その間にどんどんお客さんがやってきて行列が伸びていきます。
注文したのはアボガドチーズハンバーグです。
肉汁たっぷりでジューシーですが噛めば甘味も感じる肉の味がしっかりしたハンバーグでした!
その後離島ターミナルに向かいます。
今回は時間がありませんが、安栄観光の高速船を見て大好きな離島に思いを馳せてきました。
僕は八重山の離島が大好きでよく一人旅をしていました。その時の旅行記は以下の通りです。
そして最近修行僧のTwitterによく出てくる具志堅さんの像に挨拶をしてきました。具志堅さんは確定申告が終わったというのにe-taxのタスキをされていました。
八重山はもう海開きなんですね~
また夏に戻ってくるよと誓い、空港へ戻ります。次は宮古空港へ向かいます!